認知症予防ゲームリーダースキルアップ研修会&メサイヤ
ようこそお越しくださいました。
地域で開催している
みんなの認知症予防ゲーム「サロンA I I」
昨日は、関西のゲームリーダー達のスキルアップ研修会がありました。
私の師である 中村都子先生が、リーダー達のゲームスキルの向上と交流を目的に毎年開催されてます。
昨年、初めて参加してご縁を頂き、日野町のサロンを見学させて頂きました。今年も京都のサロンの見学予定です。
午後は、京都先端科学大学教授 三宅基子先生の「フレイルの予防」のセミナーでした。
フレイルと言うのは、今まで使っていた老化現象(運動機能や認知機能の衰えなどの様々な症状)の言葉を2014年に日本老年学会がフレイルに変更しました。もう元に戻らないイメージから、なりかけても戻る予防の意味があります。
そして今日は、旧大津公会堂というレトロでステキな建物で管弦楽の演奏でヘンデルの「メサイヤ」を聴きました。
これはオラトリオ(聖譚曲)と言われています。オペラのようにお芝居はないです。
FB記事をUPします。
昨日は
毎月地味に開催している
みんなの認知症予防ゲーム
そのリーダー
スキルアップ研修会に参加
久々にお会いした先生
優しい笑顔で
マイクを持つなり
70名のリーダー達を
笑わせる
その後
グループに分かれ
皆さんと交流会
色々なお話をお聴きして
参考になる事ばかりだった
午後は外部講師の講演
「介護予防」から
「フレイル」予防へ
アクティブライフのすすめ
まさに
目からウロコ…
なんだかまた
色々やりたい事の妄想が…
最後にステキな言葉を
教えてくださった
麗老…麗しく老いる
相田みつをさんの造語
自分らしく
素直に
うつくしく
はれやかに生きる
ブラボー!と思った
その繋がりなのか…
今日は
旧大津公会堂で
メサイヤ演奏会
管弦楽の演奏で
ヘンデルの「メサイヤ」
ソプラノ アルト テノール
バリトンのソリストと合唱
町内の方からのお誘い
歌は好き
バロック音楽も
好きだけど…
きっと夢の世界へ
行くんじゃないかと
端の方でこっそり
座っていたけれど
あまりにも
素晴らしすぎて…
特に
ハレルヤは鳥肌立った…
約3時間弱が
あっと言う間だった
なんだか
新境地を開いた
二日間になった
ありがとうございました。お気をつけて。
関連記事