ようこそお越しくださいました。
振り返り備忘録です。
FB記事をUPします。
町家の日 in雲客庵
~お雛様飾りと琴&京三味線の調べ〜
午前、午後の部とも満席で、20名様にお越し頂き、無事に「町家の日」のイベントが終了しました。
雲客庵(うんかくあん)サロンを始めて、ちょうど今年10年になる記念として、初めて参加させて頂きました。
橘高さんが奏でる
お琴の美しい音色
柳川流の三味線の野太い音
艶のある声の地唄
どれも風流で素晴らしかったです。おまけに時折庭のメジロも歌声を聞かせてくれました。
そして、お茶の時間にお耳汚しになるかとと思いながらも(半強制的に?)「B丁えす」さんの落語をお聞きいただきました。
意外と面白く皆さまに喜んでいただきました。
私は挨拶の時にとても緊張したのに、まくらから笑いを取り、いっぱしの落語家の風体で話す姿に
さすが長年話をする仕事をしていただけあり、堂々としていて初めて(?)夫を尊敬しました。
お手伝いに従姉妹と従兄弟のお嫁さんが来てくれました。
10年ほど先を歩く2人ですが、ここ数年で2人とも夫を亡くしました。
「いつまでも寂しがっていても仕方ないから、これからは楽しいと思う事をやっていくわ」
そう言って、昨年の「おちょこ苔玉」のイベントなどにも2人で来てくれて、今回も受付・裏方シスターズとして大活躍してくれました。
また、お菓子は商店街の「茶菓山川」さんがお任せで作ってくださいました。梅花の形を入れてくださってます。
本当に周りに支えられて、やりたい事ができているのだと改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
皆さま
ありがとうございました。
ありがとうございました。お気をつけて。