認知症予防ゲームリーダースキルアップ研修会&メサイヤ

ようこそお越しくださいました。




地域で開催している
みんなの認知症予防ゲーム「サロンA I I」
昨日は、関西のゲームリーダー達のスキルアップ研修会がありました。

私の師である 中村都子先生が、リーダー達のゲームスキルの向上と交流を目的に毎年開催されてます。
昨年、初めて参加してご縁を頂き、日野町のサロンを見学させて頂きました。今年も京都のサロンの見学予定です。

午後は、京都先端科学大学教授 三宅基子先生の「フレイルの予防」のセミナーでした。

フレイルと言うのは、今まで使っていた老化現象(運動機能や認知機能の衰えなどの様々な症状)の言葉を2014年に日本老年学会がフレイルに変更しました。もう元に戻らないイメージから、なりかけても戻る予防の意味があります。

そして今日は、旧大津公会堂というレトロでステキな建物で管弦楽の演奏でヘンデルの「メサイヤ」を聴きました。

これはオラトリオ(聖譚曲)と言われています。オペラのようにお芝居はないです。

FB記事をUPします。

昨日は
毎月地味に開催している
みんなの認知症予防ゲーム

そのリーダー
スキルアップ研修会に参加

久々にお会いした先生

優しい笑顔で
マイクを持つなり
70名のリーダー達を
笑わせる

その後
グループに分かれ
皆さんと交流会

色々なお話をお聴きして
参考になる事ばかりだった

午後は外部講師の講演

「介護予防」から
「フレイル」予防へ
アクティブライフのすすめ

まさに
目からウロコ…

なんだかまた
色々やりたい事の妄想が…

最後にステキな言葉を
教えてくださった

麗老…麗しく老いる
相田みつをさんの造語

自分らしく
素直に
うつくしく
はれやかに生きる

ブラボー!と思った
その繋がりなのか…

今日は
旧大津公会堂で
メサイヤ演奏会

管弦楽の演奏で
ヘンデルの「メサイヤ」
ソプラノ アルト テノール
バリトンのソリストと合唱

町内の方からのお誘い

歌は好き
バロック音楽も
好きだけど…

きっと夢の世界へ
行くんじゃないかと

端の方でこっそり
座っていたけれど

あまりにも
素晴らしすぎて…

特に
ハレルヤは鳥肌立った…

約3時間弱が
あっと言う間だった

なんだか
新境地を開いた
二日間になった

ありがとうございました。お気をつけて。


  


Posted by くらら. at 2019年06月30日23:55

開催終了【第5回 古民家de 野の花セラピー 1dayレッスン】

ようこそお越しくださいました。




待ちに待った さと美先生の 「野の花セラピー」を開催しました。2年ぶり5回目の開催です。
お花の力、皆さまとのおしゃべり、とても癒された1日になりました。



FB記事をUPします。




【古民家de野の花セラピー 1dayレッスン】

雲客庵に
野の花がいっぱい

オタフクアジサイ
アナベル
ルドベキア タカオ
フェンネル
ジャノメギク
ブルーベリー
アガバンサス
キャットミント
カニ草etc.

おしゃべりしながら
選んだ器に
好きな花を
思いのままに生ける

ランチは
T.M.enさんの
てまりサンド

お茶の時間は
さと美先生の
手作りケーキと
ジンジャーソーダ

5回目にして
初めてステキな
さと美先生と
ツーショット

にこやかに
何でも話して
くださる

お花への愛
ヒシヒシ感じる

お越し頂いた皆さま
今回大津の方ばかり

地域のお話
大津絵のお話etc.
色々繋がりを発見

和やかに
楽しく
ステキな時間だった

終わってから
話題に上った
掛け花を玄関に飾る

母がとても喜んでいた

ご参加の
皆さま
さと美先生
そして家族に
感謝♡

ありがとうございました。お気をつけて。

  


Posted by くらら. at 2019年06月23日21:11

6月 サロンA I I(えぃ!あい!あい!)

ようこそお越しくださいました。



疲れは年いくほど、時間が経ってから出る…まさにそれを実感する日々でした。
体調不良から風邪でダウン…免疫力アップするように日頃から気をつけないといけませんね。

さて、6月のサロンA I Iは、また新しい方がお越しくださいました。嬉しいなぁ〜♡
とても明るく行動的な方で、旅行がお好きなので海外にもよく行かれてます。
一番よかった国は、スペインだそうです。「食べ物や建築がやはり素晴らしいですよ。」あぁ〜、スペインいつか行きたいなぁ〜!
でもご主人とは、あんまり行きたくないって言われてました。どこに行っても飲んでばかりだから、女友達と行くのが一番!
ちょっとお茶目な方なので、これからもサロンの日が楽しみになりました。
ゲームも積極的に楽しんで、参加していただきました。ありがとうございました。
7月も誰か来てくださる事を願って…。

ありがとうございました。お気をつけて。

  


Posted by くらら. at 2019年06月16日13:58

初出店【にゃんてまるけっと】

ようこそお越しくださいました。
このところ忙しい日々が続いています。
私のメインイベントの一つ。
歌の発表会と初めて出店する手づくり市が土日続いてしまいました。
なんか身体がしんどくて…無理のきかないお年頃を自覚しました。
FB記事をupします。



今日は
にゃんてまるけっと

旧大津公会堂で
「こけ爺と仲間たち」
手づくり市に初出店

神戸から
こけ爺嬢が来てくれた

こけ爺ちゃんから
おちょこ苔玉を
引き継いだ

購入者第1号は
2つ隣の作家さん

幸運の女神だったのか
おちょこ苔玉目標達成
ほぼ完売だった

こけ爺ちゃんの
クラフトボックス
ランドセル
シダの苔玉なども

たくさんの方々に
ご購入頂いた

今日は
ご縁を感じること続出

少し前、セミナーを
させて頂いた団体の
主催者さまご家族

昔、子供たちが
小学生の時に
入っていた
おやこ劇場の方

以前、受講した
カルチャースクールの
店長さん

話が進み来年セミナーを
させて頂くことに…ホンマ?

そして1番驚いたのは
おもてなし学部の仲間の
高校時代の恩師

近江文学の道先案内人
「近江かくれ里」
「近江の小倉百人一首」etc.
著書のある
いかいゆり子さんが
出店されていたこと

ついこの前
新聞の滋賀版に
掲載されていて
話題に上っていた方

とても気さくで
色々お話させて頂いた
欲しかった本も購入

昨日、発表会が終わり
夜にドレスなど洗濯機
片づけの後、今日の準備

爆睡して
寝過ごして
朝食抜きで会場へ

頭がなんだかハイに
トークの上手な
こけ爺嬢につられ
積極的に話す

自分からどんどん
声をかけたことが
ミラクルを呼んだのか…

何か繋がっている

手づくり市
いつかやりたいと
思っていた…

いかいさんが
筆文字のハガキを
くださった

20枚ほどの中から
今ピンとくる言葉を
選んでと…

私が選んだ一枚は
「念ずれば 夢叶う」

まさに
望みが叶った
幸せな一日

こけ爺嬢
ももとせさん

そして
今日へ繋いでくださった
たくさんの方々のお陰

感謝でいっぱい♡

ありがとうございました。お気をつけて。
  


Posted by くらら. at 2019年06月12日11:36

【9/1】体験型シニアの整理収納セミナー

ようこそお越しくださいました。

今日は、9/1に開催予定の「体験型シニアの整理収納セミナー」のご案内をします。
前回より、滋賀での開催です。

親の家の片づけを考えておられる方、お仕事や地域活動でシニアに関わっておられる方などに、高齢者疑似体験キットを使い、ご自分が80歳くらいになった時の身体の変化を体験していただいた上で、シニアに適した整理収納についてお伝えします。
皆さまのお越しをお待ちしています。



前回のセミナーの様子は→コチラ

********************
【9/1 滋賀】
体験型シニアの整理収納セミナー
********************

シニアのための片づけは、老化への配慮がとても大切です。
本講座は、高齢者擬似体験キットを身につけて、実際に出す、掛けるなど、日常生活の動作を行い、シニアが感じる不自由さを体験して頂きます。シニアの気持ちに寄り添い、不自由さを改善するための整理収納方法を、事例やワークからお伝えします。

■日時  2019年9月1日(日)
      10:00~15:00

■会場  明日都浜大津 (京阪浜大津駅下車 徒歩1分)
 滋賀県大津市浜大津4-1-1 
 (大津市市民活動センター 1F 中会議室)

■受講料  6,480円
(受講料4,000円・資料代2,000円・消費税480円)
 
■定員 6名

■講師
鞍貫清子
・整理収納アドバイザー1級
・介護職員初任者研修修了
・インテリアコーディネーター

河﨑純子
・整理収納アドバイザー1級
・薬剤師
・企業内整理収納マネージャー

【詳細】
よくシニアの方に転倒注意を呼びかけますが、それは何故でしょうか?転倒によって、
体を動かす事が困難になり、その期間が長いほど以前の生活に戻りにくくなるからです。
シニアの暮らしを整え、リスクを軽減する事は、その方らしい暮らしを長く続ける事に
繋がります。まさしく、それは介護予防になります。
仕事や地域活動でシニア世代と関わり、高齢の親と同居して、暮らしを整える事による
心身の変化を目の当たりにしている二人だからこそできるお話をお伝えします。

【スケジュール】
・シニアの体と心の変化
・高齢者疑似5体験
・血圧のメカニズム体験
・シニアの整理収納(座学)
・シニアの整理収納(ワーク)

【こんな方にオススメです】
身近にシニア世代がおられる方・医療・介護・福祉・整理収納・建築系の
お仕事に関わっておられる方

【主催・申込み】

〜住まいと暮らしのサロン〜 雲客庵
鞍貫清子  


wunkakuan2013@gmail.com

*以下を記載してご送信願います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
メール件名:
「9/1 体験型シニアの整理収納セミナー」

メッセージ欄:
①氏名(よみがな)
②住所
③電話
④メールアドレス
⑤お問合せ(何かあれば)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ありがとうございました。お気をつけて。  


Posted by くらら. at 2019年06月09日11:48

【古民家de野の花セラピー1dayレッスン】

ようこそお越しくださいました。
今月の雲客庵サロンのご案内です。




【古民家de野の花セラピー1dayレッスン】

もう間もなく梅雨に入りますね。
さて、6月の雲客庵サロンは「野の花セラピーの会」2年ぶり第5回目を迎えます。

夏の暑さを和らげる涼やかなグリーンの鉢植えを作ったり、和洋アンティークの器に野の花を生け、優しい時の流れの中、1/fゆらぎを楽しみましょう♪
お忙しいあなたもきっとお花の力で癒されることでしょう。
また涼しげで素敵なテーブルコーディネートもお楽しみ頂きたいと思います。

皆さまのお越しを心よりお待ちしております。



【古民家de野の花セラピー 1dayレッスン♪】

■日時 6月21日(金)

■時間 12:15〜16:00頃
(雲客庵へは、15分前からお入り頂けます。)

■場所  JR大津駅徒歩5分
(お申込頂いた方に、後日詳細をお送りします。)

■会費 5300円(受講料・材料費・軽食・お菓子・飲み物代込)

■講師 さと美さん(奈良在住)
日々の暮らしにお花を…。
野の花を使って暮らしを楽しむ 野の花スタイリスト。
さりげなく道端に咲いている愛らしい野の花にそっと命を吹き込み、日々の暮らしに彩を与える…そんなライフスタイルの提案をされています。

前回の様子は→コチラ

なお人数に限りがありますので、ご参加を希望される方は、6/15までにお名前、連絡先メールアドレス、電話番号をご記入の上、
Wunkakuan2013@gmail.com (くらぬき)までお願いします。
もしくは、FB、ライン等メッセージでご連絡くださいませ。

たくさんの皆さまのご参加をお待ちしております。

ありがとうございました。おきをつけて。

  


Posted by くらら. at 2019年06月05日06:28

開催終了【古民家deマステで春を描こう会】

ようこそお越しくださいました。
いよいよ6月に入りました。
今日は、例年より長く出していた五月人形をしまい、夏の室礼、障子や衝立を簾戸に変えました。こういう作業は、晴れた日にしないと建具が湿気を含み、そのまましまわれる事になるので、この時期、晴れの日は何かと忙しいです。

昨日、開催したマステ会のFB記事をupします。







【古民家deマステで春を描こう会】

春を描く?
というより
もうすぐ梅雨^^;

マステをちぎって
一足早く
紫陽花を描く

今回
平均年齢が
ググっと下がる

でもやっぱり
作品をつくる時は
みんなシ〜ン

紫陽花の作品は
ラミネートして
ランチョンマットに

先生の
ご主人が作られた
レモンケーキ

お母さまがブレンド
してくださった
ハーブティー

敷いた自作の
ランチョンマットを
眺めながら頂く

そしてまた
りすくんが
絵本を読んでくれた!

もうひと作品は
コースター

先生と全く
同じように
描いたはずが…

それぞれ
みんな違って
みんないい

楽しく和やかな
時間になった

実は
娘も参加

もう嬉しくて…
マステが楽しくて…
たまらない…

そうだよね
孫が生まれて
ずっと一緒

初めて2時間
離れられたって

裏で
ゲーゲー&おばば様
頑張ってくれた

先生
皆さま
そして家族に
感謝♡

マステちぎり絵作家
田村美紀さんのHP
https://tamuramiki.com/

そして
会の詳しい内容は
りすくんのブログ見てね〜!
https://ameblo.jp/coron-423/entry-12465370675.html

ありがとうございました。お気をつけて。





  


Posted by くらら. at 2019年06月01日23:22