1月 サロンAI I(えぃ!あい!あい!)

ようこそお越しくださいました。
今年初めてのサロンA I Iです。
寒くなると体調の心配が出てきます。
お顔を見せてくださったら、ほっとします。




サロンの様子はFB記事をご覧ください。

地域で
認知症予防ゲームの
サロンを立ち上げて
昨日で丸一年

初めは人が集まらず
母一人の月もあった

それでも一人
また一人と…
口コミで
ようやく9人

生協の
補助金も少し頂き

地味に
毎月活動している

平均年齢75才
お元気な方も
認知症のある方も

指先から腕
リズム遊びに
言葉遊び

お手玉やリボンを使い
10種類ほどのゲームと
季節のうたも歌う

そして
お茶とお菓子を
食べながら
おしゃべりタイム

2時間くらいだが
皆さん笑顔が絶えない

私もこの時間が
とても楽しく

皆さんから色々な事を
学ばせて頂いている

サロンを開設して
地域ケア会議にも
参加させて頂いた

地域包括、社協、市
ご家族、自治会etc.

情報をシェアし
その方の暮らしを支える

高齢になっても
一人暮らしでも
認知症のある人でも

出来る限り長く
住み慣れた地域で
暮らしたい…

そんな思いが
叶うといいな…

これからも
サロンの名前の
由来のように

あかるく
いきいき
いつまでも

楽しい時間を
過ごして頂けるよう

地味に長く
続けていきたい

皆さまに感謝

ありがとうございました。お気をつけて。
  


Posted by くらら. at 2020年01月10日23:53

11月 サロンAI I(えぃ!あい!あい!)

ようこそお越しくださいました。
昨日まで、秋晴れの気持ち良い日々が続いていましたが、今朝の雨と共に一気に気温が下がり、寒さを感じる1日になりました。
これから季節は冬へと変わって行くのでしょうね。





さて、先週のサロンA I Iのお話です。
また新しい方が来てくださいました。しかし、季節柄体調を崩したりされている方もいらっしゃるので、なかなか全員は揃いません。

実はこのサロンは、年齢も性別も地域もお元気な方も認知症のある方も…関心のある方はどなたでもご参加頂けます。
今まで体験を含め、お越しくださった方は千差万別。ようやく定期的に通ってくださる方が定着し始めました。

認知症のある方もいらっしゃいます。
先週は、サロンの週に声をかけ、その日の朝にも声をかけても来られないので、直ぐに電話をしたら「今から行きます。」と言って15分くらい遅れて来られました。
待っている皆さんが「よく来られましたね」と温かい声をかけてくださいました。

その方は、指運動や言葉のビンゴゲームなどは、なかなか苦戦されていますが、例えば「あ」のつくもの…など言葉を探すことは、次々と出てきます。おまけに一般的にあまり使わない言葉などもよくご存知で、私も知らない言葉を教えて頂いてます。
皆さんから「素晴らしい」と言われると「私おしゃべりだから」と笑顔で答えられてます。

この言葉探しは、回想法になります。
昔のことを思い出されて、お話もしてくださいます。
それを皆さんが笑顔で聞かれています。
今、私も含めた平均年齢は75才です。

2025年には65才以上の高齢者の5人に1人が認知症になるのではと言われてます。軽度認知障害の方を含めると1000万人以上になるのではと予想されています。

認知症になったらどうしようとただただ心配していても仕方ないと思います。栄養を摂り、歯を大切にして、軽い運動をする。そして歌をうたったり、脳を活性化する事を心がけておく。何よりも人とおしゃべりして、笑って過ごす事が一番大切かなと思います。

皆さん、これからも一緒に楽しい時間を過ごしましょうね。

ありがとうございました。お気をつけて。  


Posted by くらら. at 2019年11月14日17:16

10月 サロンAI I(えぃ!あい!あい!)

ようこそお越しくださいました。

10月のサロンAIIは嬉しいご報告があります。
1月から始めたサロンですが、今月はまた新しい仲間が増えました。
そして、申請をしていた補助金がようやく認定される見通しとなったのです。

今日は、書類に添付する写真を撮りました。
ゲームを楽しんでおられる様子が伝われば嬉しいです。



お手玉を使ったゲームの後、箱にお手玉を順番に投げています。



いつも一番盛り上がる、ジャンケンゲーム。



ゲームが終わった後のティータイム。
秋の歌もうたいました。

月1回ですが、いつも楽しみに来てくださいます。
皆さまの笑顔を見て、私の方が元気をいっぱい頂いてありがたいなぁ〜と思っています。

補助金が下りたら、また違うゲームの道具を購入できるので、より楽しい時間になるようにしたいなぁ〜と改めて思いました。

ありがとうございました。お気をつけて。
  


Posted by くらら. at 2019年10月11日23:21

9月 サロンA I I(えぃ!あい!あい!)

ようこそお越しくださいました。
台風15号で、千葉県の中ではずっと電気が止まって、命に関わる状態が続いている方々がいらっしゃるというニュースが流れています。
これ以上、被害が拡大しないように一日も早く電気が復旧しますように願うばかりです。

このような時、自分や家族が電気の消し忘れを発見したら、本当に情けなくなります。
我が家も年々「しまった!」が多くなりました。脳のアンチエイジングは大切ですね。





昨日、8月はお休みしましたサロンAIIを開催しました。
認知症予防ゲームも2ヶ月ぶりだと皆さん「あっ、すっかり忘れていた」と大笑いで、より場が盛り上がりました。

今回、いつも開催している公民館の部屋が取れませんでした。
築50年の会館で、空調設備が壊れていて、唯一クーラーのある和室の予約に行った時点で一歩遅かった…。どうしようかと思っていたら、もう1人のリーダーさんのお住まいの自治会館をお借りする事が出来ました。
私の町内は自治会館がありません。高齢化率の高い地域です。こんな広くて綺麗な自治会館があれば、もっと皆さんの集いの場として活用できるのになぁ〜と少し羨ましくなりました。

今回からゲームを少し増やしました。
どじょうさんゲームと茶々壺ゲームです。どちらも両手と頭、口はフル活動です。
そしてお茶タイムには、野口雨情 作詞、中山晋平 作曲の証城寺の狸囃子( しょうじょうじのたぬきばやし)など秋の歌を歌いました。
皆さん、歌詞を見なくも覚えておられます。とても楽しい時間になりました。
次回は10/11の13:30〜公民館で開催します。

ありがとうございました。お気をつけて。  


Posted by くらら. at 2019年09月14日21:21

7月 サロンA I I(えぃ!あい!あい!)

ようこそお越しくださいました。




サロンAI Iの活動をしている 公民館は、築50年ほど経っているようで、ただ今空調設備工事中です。そのため、先月から唯一冷房がある和室で開催しています。

意外と和室の方が好評なんです。
広々しているから?1階にあるから?それとも畳の部屋は落ち着くのでしょうか?
はっきり聞いていませんが…
一応畳の部屋ですが、椅子を使用するようになっているので、足の痛い方もご安心ください。

さて、7月のサロンAI Iは、平均85才。
皆さまお元気でよく話されます。ゲームに入るまでに、毎回決まってする事があります。

自己紹介、日にち確認、夢の旅行…今月はそれだけで30分かかりました。旅行話からいっぱい広がりました。

もちろん急かしたりしません。皆さまの若かりし頃を想像しながらお聴きしていました。
回想法というのがありますが、過去を振り返る事で、気持ちが安定したり、コミュニケーションが活性化に繋がるそうです。

そしてゲーム終了後のお茶の時間に
皆さんで「夏の思い出」〜夏が来れば思い出す はるかな尾瀬 遠い空…大きな声で歌いました。これから毎回日本唱歌を歌う事にしました。

また笑顔の花がたくさん咲きました。

ありがとうございました。お気をつけて。  


Posted by くらら. at 2019年07月12日23:54

認知症予防ゲームリーダースキルアップ研修会&メサイヤ

ようこそお越しくださいました。




地域で開催している
みんなの認知症予防ゲーム「サロンA I I」
昨日は、関西のゲームリーダー達のスキルアップ研修会がありました。

私の師である 中村都子先生が、リーダー達のゲームスキルの向上と交流を目的に毎年開催されてます。
昨年、初めて参加してご縁を頂き、日野町のサロンを見学させて頂きました。今年も京都のサロンの見学予定です。

午後は、京都先端科学大学教授 三宅基子先生の「フレイルの予防」のセミナーでした。

フレイルと言うのは、今まで使っていた老化現象(運動機能や認知機能の衰えなどの様々な症状)の言葉を2014年に日本老年学会がフレイルに変更しました。もう元に戻らないイメージから、なりかけても戻る予防の意味があります。

そして今日は、旧大津公会堂というレトロでステキな建物で管弦楽の演奏でヘンデルの「メサイヤ」を聴きました。

これはオラトリオ(聖譚曲)と言われています。オペラのようにお芝居はないです。

FB記事をUPします。

昨日は
毎月地味に開催している
みんなの認知症予防ゲーム

そのリーダー
スキルアップ研修会に参加

久々にお会いした先生

優しい笑顔で
マイクを持つなり
70名のリーダー達を
笑わせる

その後
グループに分かれ
皆さんと交流会

色々なお話をお聴きして
参考になる事ばかりだった

午後は外部講師の講演

「介護予防」から
「フレイル」予防へ
アクティブライフのすすめ

まさに
目からウロコ…

なんだかまた
色々やりたい事の妄想が…

最後にステキな言葉を
教えてくださった

麗老…麗しく老いる
相田みつをさんの造語

自分らしく
素直に
うつくしく
はれやかに生きる

ブラボー!と思った
その繋がりなのか…

今日は
旧大津公会堂で
メサイヤ演奏会

管弦楽の演奏で
ヘンデルの「メサイヤ」
ソプラノ アルト テノール
バリトンのソリストと合唱

町内の方からのお誘い

歌は好き
バロック音楽も
好きだけど…

きっと夢の世界へ
行くんじゃないかと

端の方でこっそり
座っていたけれど

あまりにも
素晴らしすぎて…

特に
ハレルヤは鳥肌立った…

約3時間弱が
あっと言う間だった

なんだか
新境地を開いた
二日間になった

ありがとうございました。お気をつけて。


  


Posted by くらら. at 2019年06月30日23:55

6月 サロンA I I(えぃ!あい!あい!)

ようこそお越しくださいました。



疲れは年いくほど、時間が経ってから出る…まさにそれを実感する日々でした。
体調不良から風邪でダウン…免疫力アップするように日頃から気をつけないといけませんね。

さて、6月のサロンA I Iは、また新しい方がお越しくださいました。嬉しいなぁ〜♡
とても明るく行動的な方で、旅行がお好きなので海外にもよく行かれてます。
一番よかった国は、スペインだそうです。「食べ物や建築がやはり素晴らしいですよ。」あぁ〜、スペインいつか行きたいなぁ〜!
でもご主人とは、あんまり行きたくないって言われてました。どこに行っても飲んでばかりだから、女友達と行くのが一番!
ちょっとお茶目な方なので、これからもサロンの日が楽しみになりました。
ゲームも積極的に楽しんで、参加していただきました。ありがとうございました。
7月も誰か来てくださる事を願って…。

ありがとうございました。お気をつけて。

  


Posted by くらら. at 2019年06月16日13:58

5月 サロンA I I(えぃ!あい!あい!)

ようこそお越しくださいました。
お散歩に行くと、ツツジがきれいな花を咲かせています。

雲客庵の霧島や平戸ツツジ、皐月もここ数年、ポツポツとしか花が咲かなくなりました。
今年は、寒肥といって植木屋さんに庭の木々の肥え入れをお願いしました。
期待していたけれど…残念。
ツツジをきれいに咲かせる方法、どなたかご存知ないかしら?





さて、5月のサロンA I Iは出張の成果???
お一人お仲間が増えました!嬉しいです!
新しくお越しいただいた方は、数年前にご主人を亡くされてお一人暮らし。
町内の役も進んで引き受けられてきた、とてもしっかりされている方です。

でもご本人曰く「料理が大好きだったけど、自分のためだけに作るのも億劫になって、な〜んにもやる気がないの。」
この年代の皆さん、家族のため、人の為と思えば頑張れるのですよね。

認知症予防ゲームはちゃんとできなくても間違っても大丈夫!
いっぱいおしゃべりして、ニコニコ顔でお帰りいただければOK!この場を作ってよかったと思っています。
来月も元気にお越しくださいね。お待ちしています。

ありがとうございました。お気をつけて。  


Posted by くらら. at 2019年05月11日11:49

サロンA I I (えぃ!あい!あい!)出張しました!

ようこそお越しくださいました。
今日は地域の長寿サロンで、サロンA I I (えぃ!あい!あい!)の活動をさせて頂きました。


(先日行った三井寺の本寿院のお庭)

なんと30人ほどお越しくださったので、内心ちょっとドキドキでした。
私が住んでいる町内からも3人来てくださいました。

なんせ小さい時から私の事をご存知で、いつも「きよこちゃん」と呼んでくださいます。
私も「おばちゃん」と呼び合う仲。
結構恥ずかしいので、普段しているメガネを外してやりました。(笑)

30人ともなると、いつもの進行より時間がかかります。ハプニングも失敗もいっぱいです。

初めの指折りゲームから笑い声。
ちゃんと正確に出来なくても大丈夫。指を動かすだけで指先が暖かくなり、血行も良くなります。

指先の運動から、2拍子、3拍子、4拍子で歌いながら、お隣さんのお膝や肩をお借りしてウエストひねり…身体の運動もしました。

言葉遊びの時に一人ずつ、好きな花とその理由を話して頂きました。それぞれの方のイメージや性格が何となくわかるような気がしました。

それにしても皆さまお花がお好きですね。
よくご存知です。知らなかったお花、家に帰ってネットで調べました。ちょっとだけ賢くなりました。たぶんまたすぐ忘れると思いますが…(笑)

いっぱい笑い、おしゃべりして、皆さま元気に帰られました。

楽しかったよ〜
ありがとう〜

この言葉をかけて頂いて、とても嬉しくなり、私もスキップして帰りました。(心の中でですよ〜)

ありがとうございました。お気をつけて。
  


Posted by くらら. at 2019年05月07日23:02

3月 サロンA I I(えぃ!あい!あい!)

ようこそお越しくださいました。


(梅の花が満開です。飛行機雲も)

花粉の季節になりましたね。
マスクが欠かせません。

天敵だったメガネとマスクの関係も「メガネが曇らないマスク」のおかげで、目の前が見えない悩みはほぼ解消しつつあります。まぁ時々は、メガネに曇り止めスプレーをした方がいいですが…。

さて、昨日のサロンA I I(えぃ!あい!あい!)
まさかまさかの母一人。前回の様子は→コチラ

市民センターにはシニアの方々がたくさんいらっしゃる。
「わぁ〜、あんなにたくさんの方が来られたら、10人部屋なのにどうしよう?」な~んて思った私がマヌケでした。(笑)
地域の他イベントに来られた方々でした。

結局、3人で通常通りやりました。
指遊びの時は少し手こずっていた母ですが、「あ」のつく言葉の時、リーダー2人よりたくさんの言葉を言いました。
なるべく出ていない言葉を言うのですが、すでに出た言葉もokです。

何せ3人だから、すぐに回ってくる!何周もすると中々思い浮かびません。
90才母、まだまだイケるよ〜!ペアーのリーダーにも「素晴らしいです!」と褒めて頂いて、ご機嫌さんでした。

終わって後片づけして帰り道、先に帰ったはずの母がすぐ前を歩いていました。
帰りにコンビニ寄って、みんなの好きなお菓子とアイスクリームを買ってくれました。ありがたいことです。

そして、母一人のためにお付き合いくださったリーダーありがとうございました。

来月は、4/12 13:30〜
ちょうど良いくらいの人数の方が来てくださるといいなぁ〜。お待ちしています。(笑)

ありがとうございました。お気をつけて。
  


Posted by くらら. at 2019年03月09日14:07