大津祭学部の日

ようこそお越しくださいました。

振り返り備忘録です。
FB記事をUPします。




.
昨日は大津祭学部の日
.
今年は巡行中止のため
山建て見学が出来ず
.
代わりに大津百町にある
小川家住宅、平井酒造
源氏山、石橋山の蔵見学
.
普段はなかなか見られない
場所を見せて頂いた
.
個人的には
お酒の仕込みに入る前日の
平井酒造の酒蔵見学は
とても嬉しかった
.
江戸時代に宿場町、港町、
門前町として栄えた大津は
水よし、米よし、気候よしで
酒蔵が多かった
.
1658年創業の老舗
昔ながらの造り方の蔵元
銘柄は浅茅生(あさぢを)
.
女性杜氏である18代目が
蔵の中を案内してくださった
.
蔵に染みついたお酒の匂い
米を蒸す大きな釜や
ホーロータンク
大きな神棚etc.
.
記憶の中の風景…昔
蔵元だった
.
創業は江戸時代末期
大阪の空襲で酒蔵が焼け
終戦後、祖父が大津で
親戚の酒蔵を買取、再建
.
大津百町の中では新参者
だけど一時期、ここにいた
.
結局機械化の波に乗れず
20年余りで酒造業は廃業
.
父は私が生まれた時
酒造りの真っ只中で
ずっと蔵に寝泊まり
.
生まれたと聞いて
女の子とわかったら
一眠りしてから
病院に来たらしい
.
母は事あるごとに
男の子やったらな…と
そんな時代だった
.
それから時が流れ
今や蔵元も杜氏も
女性が活躍…すばらしい!
.
家の片づけをしていたら
おちょこ以外に
造り酒屋だった証が…
.
お酒の銘柄
瓶にはるレッテル
雲客(うんかく)
.
大津祭の学びから
ふんわり懐かしい思い出
.
.
#大津祭学部 #平井酒造
#住まい #暮らし #片づけ #整理収納アドバイザー #終活 #おしゃれ終活#古民家#サロン#数寄屋造 #親の家の片づけ#古道具 #レトロ #おちょこ苔玉 #認知症予防ゲーム#まちあるき #ガイド #大津 #滋賀 #うんかくあん #雲客庵

ありがとうございました。お気をつけて

同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
お知らせ
【古民家de野の花セラピー】1dayレッスン
草津近鉄百貨店に出店しました。
今年も近鉄百貨店に出店します!
手話サークルの皆さんとおちょこ苔玉レッスン
もったいないフェスタに参加しました!
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 お知らせ (2025-01-31 01:58)
 【古民家de野の花セラピー】1dayレッスン (2023-05-24 21:20)
 草津近鉄百貨店に出店しました。 (2023-05-06 22:02)
 今年も近鉄百貨店に出店します! (2023-04-20 15:29)
 手話サークルの皆さんとおちょこ苔玉レッスン (2023-03-31 23:57)
 もったいないフェスタに参加しました! (2023-03-21 23:38)


Posted by くらら. at 2021年10月04日23:26

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。